夏が近づいてきましたね,
これからの季節に涼し気なグラデーション
こちらはお客様が先日、滋賀と、神山にお茶摘みに行かれたときに着用してくださいました🌿🍃🌏
.着用したときに効能も実感して頂けると思います。
グラデーションチュニックは
萌蘖にてご覧いただけます。
藍染めは出藍もの◎
夏が近づいてきましたね,
これからの季節に涼し気なグラデーション
こちらはお客様が先日、滋賀と、神山にお茶摘みに行かれたときに着用してくださいました🌿🍃🌏
.着用したときに効能も実感して頂けると思います。
グラデーションチュニックは
萌蘖にてご覧いただけます。
藍染めは出藍もの◎
京都ファーマーズマーケットにお呼び頂きまして、ほのぼの木漏れ日が優しいブルーが基調の空間で
ライブあり,お話会もさせて頂きまして、淡路島のみなさんとも共にでき盛りだくさんな素晴らしい一日でした。
.
https://www.facebook.com/kyotofarmersmarket/
.
2年前からノラふくご愛用の藍色の変化を見ることができ、
また再会と新たな出藍の素晴らしい一日
京都peaceflagプロジェクト のみなさま、
主催のみなさま、出店者のみなさま、お越し下さいましたみなさま、ありがとうございました♡
.
森は海の恋人 🌳🌿🍀🕊✨
この地に同化一体になり地に還るふく
私にとって優しく美しい島◯
Hug/kumuワークショップは、
6月18日より、ひき続き 島のいろを行います。
優しい自然界のいろに触れましょう。
その他、商品ご希望の方、全国発送もしております、お問い合わせ、ご相談くださいませ◎
島のいろワークショップ vol.2
淡路島の染織家いろさんと一緒に色を作り、糸を染めて
そしてポンポン作りでした。
自然界が奏でる色の糸
優しくパワフルな糸
貴重な糸を
ありがとうございました◎
たとえ細い糸であろうと撚りをかけ、撚るという作業はほんとパワフル
自然界の色を出すことも、昔のひとたちの素晴らしい知恵
感謝して◎
◯島のふく◯
島のふくは染織家 いついろさんと淡路島の色を表現しで育んでいます。
淡路島で育てた藍や玉葱染めを織り成し瀬戸内の海を表現しました。
こちら白い生地は、兵庫県西脇市の播州織の和紙生地を使わせていただきました。
横糸に和紙
縦糸に綿を織り成した生地
縦糸横糸のバランスと、軽いほどにほどよいハリ感、和紙の優しさに魅了されました。
ぜひご覧ください。
.
萌蘖オープンデーは木曜〜日曜日
予約頂きましたら開けておりますので、予約外の方もいつでもご覧頂けます。その他の曜日でご希望の方は事前にご予約くださいませ。
21,22,23日オープンとなります。.
23日は、島のいろワークショップは、色作り、糸染め、ポンポン作りです。 (※募集中)
5月のマイノラふく藍染ワークショップも予定しております。
お問い合わせ、ご相談くださいませ◎
本日も皆様にとってよい一日でありますように◎
aiを日常に、またどうぞよろしくお願い致します。
#萌蘖 #hougetsu #ホウゲツ #藍 #月と共に育まれた藍 #正藍染 #手しごと #ノラふく #norafuku #aizome #hugkumu #ai #workshop #島のふく