生まれ育った淡路島
淡路島が嫌いだったけど藍甕の中にその色がありました。毎日見る海の色とそして沼島の海はもっと美しく、行ったらいつも同化してしまいそうです。春分明けて沼島が呼んでます。私が幼少時代に見た海の秘話もお話ししますよ^ ^
写真は南あわじ市沼島にて .
.
.
息子たちは幼少から長年サッカーをしてますがいつも思うのです、ジャパンブルーは藍色
サッカーのストッキングやユニフォーム、スパイクも藍染めしたいです、いつかそうなればいいな、、
と春なので今朝も長男の試合を観戦してお店へ。
.
お問い合わせ頂いております今月26日からの藍染ワークショップは、26日は満席となりましたが、まだ別日にも空きがございますので、ご予約受け付けております。
是非是非この機会にご参加くださいませ◎
こちらをご覧ください↓
https://www.facebook.com/events/309349446134926/
.
セクシーでなりません
藍して愛したそのひとの姿
こうした変化もアイとなり...
北海道で愛用者の方から
膝に穴が空いたので、とステキな葉書と共に届きました。
この保繕いがたまらなくすきで
チカラがかかるところはミシンを使い
刺し子手刺繍を加えるとよりオリジナル
こちらの藍色に合わせて、ひとしるし入れたくてシルク糸で入れてみました。黄金色
右はノラノコや藍染で愛用している方のつなぎのお直し
左は私愛用のつなぎをチクチクしたもの
使うほどに味が出て愛らしい
いつかボロ展やりたいな
お直しも承ります。
○マイノラ藍染○
藍甕とじっくり対話するように、
わいわいたのしみながら調和するように、
藍甕とお父さんに、よろしくと感謝を合掌します。
ご自分でマイノラふくを染めたい、正藍染体験をしたい方は今回の貴重な機会にぜひです♡
日時:4/2(日)10時〜16時
場所:滋賀県
若干名空きがあります◎
定員ありますのでお早目に。
ノラふくのアイテムは当日決めて頂いても大丈夫です。
料金はアイテムにより違いますのでお問い合わせください。
私物も染めることができますが事前にアイテムもお聞かせ願います。
場所と交通手段はご参加の方にお伝え致します。
染めの様子はHPをご覧下さいませ。
.
26日の島のいろは満員御礼となりましたが、4〜5月の2回目以降、若干名空きあります◎
.
お問い合わせ、ご予約はメッセージかHPメール、お電話にてご連絡くださいませ。ぜひこの機会に♩
.
Hug/kumu . 藍染lab
○島のいろ
染織家いついろさんと一緒に淡路島の藍や玉ねぎ、刈萱など自然の色を手紡ぎし染織〜布も染めてみましょう。淡路島の地の恵みをお届けしお贈り(玉ねぎなどプレゼント)致します。
毎月 第四日曜日
※ 初回 3/26(日)、4/30(日), 5/28(日)
毎回定員4〜5名 子供参加歓迎
13〜16時
参加費 一回 5,000円 (材料費込み)
三回コース 14,500円
染色にはスクモ藍建て、淡路島の沈殿藍、玉ねぎ、刈萱(かるかや)を使います。
1回目は、糸紡ぎ、染め、染織体験
2回目は、色作りと糸染め
3回目は、色作りとインドコットンストールを染める
。。。。。。。。。。。
いついろ 山下絵里
1975年 淡路島に生まれる
2000年 倉敷本染手織研究所で染織を学ぶ
2002年 沖縄 宮古島で仲宗根みちこ氏に師事
2005年 淡路島に戻り織工房いついろを始める
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○マイノラ藍染
ご自分でマイノラふくを染めたい、藍染体験をしたい方はぜひこの機会に♩
日時:4/2(日)10時〜16時
場所:滋賀県
定員 4〜5名
料金はアイテムにより違いますのでお問い合わせください。
私物も染めることができますが事前にアイテムもお聞かせ願います。
場所と交通手段はご参加の方にお伝え致します。
染めの様子はHPをご覧下さいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○マイエプロン作り
自分のライフスタイルに合ったデザインを考え、型紙を作り、縫製までして作り上げましょう。みなさんの自分らしい働く服となりますように。(希望者は仕上がり後に藍染できます)
平日 (金曜コース) ※4/14〜 21, 5/19 など日程相談
週末(日曜日コース) ※4/16〜 23, 5/15, 21 日程相談
※初日は必須参加ください、あとの二回は希望日、3回コース
13〜16時
定員 : 各コース 3名
講座料 : 15,000円(3回コース)
(生地、材料、附属品などは別途料金になりますが支給も有り、ご相談くださいませ。)
持ち物 : 定規、裁縫道具など (ミシンは用意します)
。。。。。。。。。。。
あまづつみまなみ
1969年 淡路島に生まれ
神戸ファッション専門学校卒業後、
45rpmほか数社で、パターンと企画を経験
2005年、オリジナルブランドCHAR*を立ち上げる
2007年 淡路島へUターン移住
2016年 神戸にて萌蘖
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎お問い合わせ、ご予約は参加ボタン、HPお問い合わせ、メッセージ、お電話にて受け付けます。
希望のワークショップ講座日をお伝えくださいませ。
みなさまと一緒に愉しいひとときを♩
アイを込めて♡
Hug/kumu. 藍染rabo
○島のいろ
染織家いついろさんと一緒に淡路島の藍や玉ねぎ、刈萱など自然の色を手紡ぎし染織〜布も染めてみましょう。淡路島の地の恵みをお届けしお贈り(玉ねぎなどプレゼント)致します。
※ 第一回目 3/26(日) 13〜16時
定員4〜5名 子供参加歓迎
参加費 5,000円 (材料費込み)
場所 萌蘖 にて
染色にはスクモ藍建て、淡路島の沈殿藍、玉ねぎ、刈萱を使います。
1回目は、色づくり、糸紡ぎ、糸染め、染織体験
.
。。。。。。。。。。。
いついろ 山下絵里
1975年 淡路島に生まれる
2000年 倉敷本染手織研究所で染織を学ぶ
2002年 沖縄 宮古島で仲宗根みちこ氏に師事
2005年 淡路島に戻り織工房いついろを始める
。。。。。。。。。。。.
◎お問い合わせ、ご予約は、萌蘖店頭、インスタメッセージ、HPお問い合わせ.または電話にて受け付け致します。.
#萌蘖 #ホウゲツ #藍染 #海色 #淡路西海岸 #島のいろ #島のふく #染織 #いついろ #島藍 #ai #hugkumu #aizome #indigo #japanblue #kobe #otsunakadori