夏至藍染
19388757_1802245376771931_2509631089509759933_o.jpg

昨日は夏至藍染でした。
海外からのお客様もいらしてくれて、パワフルな藍色が生まれました。
.
昔、電気がない時代、藍染部屋にはライトはなく
このような自然光だけで染めていた
なければないのがそのとき慣れとなり
あればあるように、時代に応じて… とお父さん

外の井戸水で洗い青空の光の中で見た藍色は
どんなに美しいものだったのだろうと... 

いつもありがとうございます。
.
https://www.ai-hougetsu.com
.

 

 

Manami Amazutsumi
Hug/kumu WS
19388552_1800470763616059_8960628773697948545_o.jpg

Hug/kumu 島のいろワークショップ
昨日は、淡路島の和綿を使って自分で糸紡ぎした糸を、淡路島で藍建した甕で藍染して、いついろさんが染められた優しい糸と一緒にミサンガやミニ織物に入れました。小学生の二年生と五年生のお子さんも、自分のミサンガや父の日のプレゼントにすると言って、集中力を必要とするので合間休憩で体操したりも入れながら(^^)
最後まで作り上げました。
みなさまの初めて記念のお守りとなりますよう…
そしてまたなにかに繋がりますよう…
感謝して◎

Manami Amazutsumi
Forest

森には光と影の中に醗酵があり、蘖(ひこばえ)の命が宿り

ずっと生き続けています。

藍染服も百年ずっと生き続けますように…

.

海岸通 萌蘖は、本日6/2も13時〜19時までオープンです。今週は明日6/3土曜日はお休み、

日曜日はオープンとなります。

.

aiを日常に、またどうぞよろしくお願い致します。 

 

.

Manami Amazutsumi
Ai Stole

3カ月に渡り、糸紡ぎからのシリーズで、

昨日の島のいろWSはストールを染める

でした。
大きな一枚のインドコットンストールを染めました。夏にぴったりな藍染服に合う仕上がりに。
ご参加の皆さまありがとうございました♡
また来月からも引き続き夏メニューで開催致します。

 

 

Manami Amazutsumi
Shima no iro

Hug/kumu . 藍染 ワークショップVol.2 のお知らせです。

◯島のいろ

染織家いついろさんと一緒に淡路島の藍や玉ねぎ、刈萱など自然の色を染織〜布も染めてみましょう。淡路島の地の恵みをお届け致します。糸紡ぎから始まり、自然界の優しい色に触れる盛りだくさんな内容となっております。

.

6/18(日) , 7/23(日) , 8/27(日)  3回コース

時間 : 13〜16時

場所:萌蘖にて

各回定員: 6〜7名  子供参加歓迎 

持ち物 :エプロン

単発参加OKです。

.

◯1回目 6/18(日)は、糸紡ぎ、染織ミサンガ作り 参加費 : 5,000円

◯2回目 7/23(日)は、色作りとインドコットンストールを染める 参加費 :6,500円

◯3回目 8/27(日)は、藍畑の藍の刈り取りをし、藍の生葉タタキ染めを淡路島のいついろ工房にて行います。

参加費 : 5,000円 ※交通費は自費になります、車、もしくは三宮から高速バスで最寄バス停からは送迎あり) 

.

.

お問い合わせ、ご予約は、メッセージ、HPお問い合わせ、電話にて受け付け致します。

皆様のご参加をたのしみにしております。

https://www.ai-hougetsu.com

。 。。。。。。。。。。。

いついろ 山下絵里

1975年 淡路島に生まれる

2000年 倉敷本染手織研究所で染織を学ぶ

2002年 沖縄 宮古島で仲宗根みちこ氏に師事

2005年 淡路島に戻り織工房いついろを始める

 

 

 

Manami Amazutsumi